HISATO駄個TENに行ってきたよ♪
Twitterでは毎日何かしらつぶやいていますが・・・
このブログではご無沙汰しております、お久しぶりです(^_^;)
2016年9月27日から10月2日まで開催されております
『HISATO駄個TEN』に行ってまいりましたよ♪
公式HPはこちら→IN space キャラクターデザイン
井上 ひさと. 先生 初の個展ということで楽しみに行って来たよん☆
会場への行き方はこちらをクリック→個展の会場
まず、この方は私とどんな関わりが?ということでご紹介
私の大好きなキャラクター、サンリオのバッドばつ丸の生みの親様です♪
ひさと.先生とばつ丸との出会いが私の声優としての分岐点で
93年に出会ってからぐぐ~~んと私の声優活動が盛んになりました☆
大恩人様であります乀(≧∇≦)/
23年も経つんだね・・・幸せだなあ~有り難いです、感謝の気持ちでいっぱい
初日には絶対にお伺いしようと思っていたので行って来たわけです♪
お天気もとっても良くてってか、暑い~~~溶けそうだったよ(^_^;)
道を歩いて行くと、アララ?可愛いキャラが立ってるじゃあないですか!

もっと近くによってみると???

足元に『HISATO駄個TEN』 と書いてあります!!
やった!!着いた乀(≧∇≦)/
もうね、お祝いのお花が次々に届いていてトラックがいっぱい
そして幸せの花達がいっぱい乀(≧∇≦)/
入口はこんな感じで、とてもアットホームな柔らかな雰囲気☆

もう、23年ぶりの先生との再会、ドキがムネムネで乀(≧∇≦)/
(表現ふる~~(^_^;))
でも、先生すぐに私だとわかってくださいましたよ、超嬉しい乀(≧∇≦)/
じゃじゃ~~~ん、先生との再会の写真乀(≧∇≦)/

ひさと.先生、全然変わらないお若いままでびっくりですよん☆
よ~~し、私も負けてられないぞ、頑張って若さ?を保ってみよう♪
(心の中はずっと若いまんまだけどね(^_^;))
中に入ると、個性的なキャラクターたちがお出迎え、可愛いものから
笑えるキャラまで(*^_^*)
是非、みなさんに楽しんでもらいたいなあって思うよ♪
例えば、こんなのが天井からぶら下がってたりね、キャワイイ乀(≧∇≦)/

ワイヤーで作られていて、とっても軽いんだって☆
他にも何キャラもワイヤーキャラがあるよ、是非、間近で見て欲しい♪
色んな展示物の中で、「仮面フツーダー」ってキャラがいてね
これって皆も考えたことあるんじゃないかな?って思うんだけど
「普通」って人によって違うじゃない?
基準ってどこになるのか?
そんなメッセージが散りばめられたイラストが「うんうん、そう!」って
感じで面白いよ(*^_^*)

そしてそして、今までのお年賀状の展示もあるよ♪
毎年頂いてるよ、これ、と嬉しくなったり乀(≧∇≦)/

他にもね、先生の絵本とかカラーイラストや、面白グッズとか
今までに担当したキャラクターの紹介だったり・・・
ゆっくりじっくり見て楽しんで欲しいなあ乀(≧∇≦)/
一番のお得情報としては、100円のハズレ無しくじ!!
これ絶対にやって欲しい、当たったグッズ私は可愛くて好きだなあ♪
どんなものが貰えるかは行ってからのお楽しみ☆
100円くじやると、ふ菓子が貰えるよ♪
お買い物するかも?って方は手提げなどご用意を。
商品はそのまま入れ物無しで手渡しになります☆
あのね、ひさと.先生は、お喋りもとってもユニークで楽しい方です☆
是非、先生とお話してみてね(*^_^*)
心が、ほっこり、笑顔の花が沢山咲きます乀(≧∇≦)/
ささやかながら、お祝いのBOOKフラワーをお渡ししてきたよ☆

通りすがりに、なにやってるのかな?って覗いてくるお客様に
ぜひぜひ、どうぞ~~見てってくださいね~~♪ってお声がけ☆
そしたら、みなさん、個展を見てくださって100円くじ引いたり
楽しんでましたよ♪
何にも知らなくても楽しんでもらえるって素敵だよね♪
外国人のご家族の方々も通りすがりに、どうぞ~~ウェルカムと
お声がけで、ニコニコしながら展示をご覧になってましたよ☆
なんて素敵な空間なのだろう・・・
私は名残惜しげに、次の予定があるので会場を後にしたのであった・・・。
いやあ~~マジでマジで、お時間ありましたら足をお運びくださいね♪
笑顔のある、暖かな空間です☆
10月2日は最終日、閉館時間が早いのでお気をつけ下さいね☆
東京都台東区谷中2-4-2 「Gallery TEN」 にて
最寄り駅は、千代田線根津駅徒歩7分です。
地図はこちら→会場へのご案内
9月27日~10月1日 11:00~19:00
最終日 10月2日は、11:00~17:00 です!!
是非、みなさま、見に行ってみてね乀(≧∇≦)/
とっても楽しい素敵な時間を過ごさせていただきました(*^_^*)
(ここに載せている写真はすべて先生の許可を頂いて載せています)
このブログでのすべての写真は無断転載など、禁止しております。
このブログではご無沙汰しております、お久しぶりです(^_^;)
2016年9月27日から10月2日まで開催されております
『HISATO駄個TEN』に行ってまいりましたよ♪
公式HPはこちら→IN space キャラクターデザイン
井上 ひさと. 先生 初の個展ということで楽しみに行って来たよん☆
会場への行き方はこちらをクリック→個展の会場
まず、この方は私とどんな関わりが?ということでご紹介
私の大好きなキャラクター、サンリオのバッドばつ丸の生みの親様です♪
ひさと.先生とばつ丸との出会いが私の声優としての分岐点で
93年に出会ってからぐぐ~~んと私の声優活動が盛んになりました☆
大恩人様であります乀(≧∇≦)/
23年も経つんだね・・・幸せだなあ~有り難いです、感謝の気持ちでいっぱい
初日には絶対にお伺いしようと思っていたので行って来たわけです♪
お天気もとっても良くてってか、暑い~~~溶けそうだったよ(^_^;)
道を歩いて行くと、アララ?可愛いキャラが立ってるじゃあないですか!

もっと近くによってみると???

足元に『HISATO駄個TEN』 と書いてあります!!
やった!!着いた乀(≧∇≦)/
もうね、お祝いのお花が次々に届いていてトラックがいっぱい
そして幸せの花達がいっぱい乀(≧∇≦)/
入口はこんな感じで、とてもアットホームな柔らかな雰囲気☆

もう、23年ぶりの先生との再会、ドキがムネムネで乀(≧∇≦)/
(表現ふる~~(^_^;))
でも、先生すぐに私だとわかってくださいましたよ、超嬉しい乀(≧∇≦)/
じゃじゃ~~~ん、先生との再会の写真乀(≧∇≦)/

ひさと.先生、全然変わらないお若いままでびっくりですよん☆
よ~~し、私も負けてられないぞ、頑張って若さ?を保ってみよう♪
(心の中はずっと若いまんまだけどね(^_^;))
中に入ると、個性的なキャラクターたちがお出迎え、可愛いものから
笑えるキャラまで(*^_^*)
是非、みなさんに楽しんでもらいたいなあって思うよ♪
例えば、こんなのが天井からぶら下がってたりね、キャワイイ乀(≧∇≦)/

ワイヤーで作られていて、とっても軽いんだって☆
他にも何キャラもワイヤーキャラがあるよ、是非、間近で見て欲しい♪
色んな展示物の中で、「仮面フツーダー」ってキャラがいてね
これって皆も考えたことあるんじゃないかな?って思うんだけど
「普通」って人によって違うじゃない?
基準ってどこになるのか?
そんなメッセージが散りばめられたイラストが「うんうん、そう!」って
感じで面白いよ(*^_^*)

そしてそして、今までのお年賀状の展示もあるよ♪
毎年頂いてるよ、これ、と嬉しくなったり乀(≧∇≦)/

他にもね、先生の絵本とかカラーイラストや、面白グッズとか
今までに担当したキャラクターの紹介だったり・・・
ゆっくりじっくり見て楽しんで欲しいなあ乀(≧∇≦)/
一番のお得情報としては、100円のハズレ無しくじ!!
これ絶対にやって欲しい、当たったグッズ私は可愛くて好きだなあ♪
どんなものが貰えるかは行ってからのお楽しみ☆
100円くじやると、ふ菓子が貰えるよ♪
お買い物するかも?って方は手提げなどご用意を。
商品はそのまま入れ物無しで手渡しになります☆
あのね、ひさと.先生は、お喋りもとってもユニークで楽しい方です☆
是非、先生とお話してみてね(*^_^*)
心が、ほっこり、笑顔の花が沢山咲きます乀(≧∇≦)/
ささやかながら、お祝いのBOOKフラワーをお渡ししてきたよ☆

通りすがりに、なにやってるのかな?って覗いてくるお客様に
ぜひぜひ、どうぞ~~見てってくださいね~~♪ってお声がけ☆
そしたら、みなさん、個展を見てくださって100円くじ引いたり
楽しんでましたよ♪
何にも知らなくても楽しんでもらえるって素敵だよね♪
外国人のご家族の方々も通りすがりに、どうぞ~~ウェルカムと
お声がけで、ニコニコしながら展示をご覧になってましたよ☆
なんて素敵な空間なのだろう・・・
私は名残惜しげに、次の予定があるので会場を後にしたのであった・・・。
いやあ~~マジでマジで、お時間ありましたら足をお運びくださいね♪
笑顔のある、暖かな空間です☆
10月2日は最終日、閉館時間が早いのでお気をつけ下さいね☆
東京都台東区谷中2-4-2 「Gallery TEN」 にて
最寄り駅は、千代田線根津駅徒歩7分です。
地図はこちら→会場へのご案内
9月27日~10月1日 11:00~19:00
最終日 10月2日は、11:00~17:00 です!!
是非、みなさま、見に行ってみてね乀(≧∇≦)/
とっても楽しい素敵な時間を過ごさせていただきました(*^_^*)
(ここに載せている写真はすべて先生の許可を頂いて載せています)
このブログでのすべての写真は無断転載など、禁止しております。
スポンサーサイト